「喉神」という違った視点から自分をとらえなおすことで個性や特性(自分らしさ)を受け入れて望む生き方を創っていく。土出麻美のエッセイブログ

先生おススメの『神去なあなあ日常』読んだから感想を書くよ

 
この記事を書いている人 - WRITER -
「Yes★喉神サマ⁈」の著者。 小学生と中学生の母親で義母のお世話もしている主婦。 社会福祉士の国家資格を持ち、福祉施設や行政機関で支援員・相談員の経験あり。結婚出産育児をきっかけに自分の心の闇と向き合うことになり、それがきっかけでヒプノセラピーやヒーリングなども学んだ。 県の男女共同参画アドバイザー養成塾を修了。
詳しいプロフィールはこちら

先生に教えてもらった林業の話「神去なあなあ」の感想を書こうと思います。

☆ 解説 ☆
この「先生」とは、小学生(5年生:2021年3月時点)の子どもの担任の先生のことで、ちょうど社会の授業で林業のことをしていたために林業の話ということでこの本(小説)すすめてもらったのでした。(2021年2月ごろ)
この記事は、そのおススメしてくれた担任の先生に向けたメッセージ含めた感想として、本文を書いていきます。(ご本人から投稿の了解を得ています。)
※ネタバレ含みます。ご注意を!

この感想を書くことに決めたのは、ちょうど2年前、初めての家庭訪問の日に、私が先生に「絶対に良いから読んでみて」とごり押しして本を渡したときのことがきっかけになっています。

あの時、本を貸したとき、本当は私「感想文もください」って言いたかったんですが、さすがにそれは先生がかわいそうかと思って言わなかったんです。
保護者からそんなこと言われたら感想文を書かざるを得なくなるだろうけれど、そういうの苦手な人もいるだろうし、時間もないだろうし…。なので、本を貸したけど感想までは言わなかったんです。

そうしたら、本を返してくれた時に一緒に感想も添えてあったんですよね。とても嬉しかったです。

なので、私も感想を書こうかと…。でも、私は文章が長いので読むのが大変かもしれないし、そんなの渡されても困るかもしれない…と思ったので、ブログに書いて、その気になったら読んでもらうようにしようかと考えました。

解説
ここではこんな風に書いていますが、実は「やっぱり読んでもらいたい!」と思って、結局紙にプリントアウトして渡しています。(2021年3月ぐらいに)
  … 先生も大変だなぁ…。 
  … 誰が渡したんや!みたいな。
いや、だって、先生ブログ見なさそうやなと思ったんやもん。先生、ブログ見てよぉ~。みたいな。
 ⇒先生は保護者のブログ読んでる時間はありません(;^_^A
自分がちょっとめんどくさい保護者やって自覚してます。)
というわけで、あとから追加したいと思ったことも、このように『☆ 解説 ☆』 として追加していきます

さて、この「神去なあなあ」という本、読み進めるほどにおもしろく引き付けられたのですが、実をいうと最初はややドン引き…という感じだったんです。

ジェンダー問題についてよく触れる私からすると、「なんて性別役割分担が激しいんだ」という印象がかなり強く、日本の田舎なんてこんなもんだろうと思いつつも差別がひどすぎる…と思ったのでした。

女性は待っているばかりではないし、男性は強くたくましくなければ情けない…なんてこともないと思うんです。女性の価値は美しさといった外見だけではなく、おしとやかだったら良いというわけでもない…と、葛藤があり、ちょっとだけ、あんまり子どもに見せたくないなぁという感じも…。

解説
「林業のことがわかるから」と子どもにすすめてもらったのですが、保護者である私が読んでみていました。

読み進めるうちに、この世界観も悪くないのかもしれないとも思えてくるんですが、でもやっぱり、この村の女性には私はなれないなぁ…と思ったのでした。

強さもたくましさも、繊細さも優しさも、美しさも、全てがどちらかの性別に特化したものではなく、全ての人を形成する魅力や個性の一つであると思います。そして、みんながそう思えるようになったら、今よりもいろんな人の魅力が活かせる幸せな状態になるんじゃないかな…とそう思っています。

登場人物のヨキの妻、みきさんが「次浮気したら死ぬ」と言ったシーンも嫌いでした。自死をちらつかせて相手も行動を制限しようとすることはDVだし、そのように思うことが強い愛情かのように書かれていることも、「違う」と思いました。

とはいえ、これからは中学校や高校でデートDVについて学ぶようになるはず(橋本聖子さんが男女共同参画大臣の時に決まったので)なので、そういった認識もこれからは変わっていくのではないかな…とも思うんですけどね。小学校でもプライベートゾーンは隠す、触らせないというようなことを教えるようになる…ハズです。

解説
文科省から出されるいのちの学習は、小学生だけではなく幼稚園から大学生対象として保健の教科書などで「水着で隠す場所(プライベートゾーン)は人に触らせない、人のを触らない」という教育をするようです。
内閣府から出された学習は、小学生向けは「プライベートゾーン」の話ではなく「女だからこうあるべき」「男だからこうあるべき」といった性別役割分担について考える内容でした。
小学生向け男女共同参画推進事業のページ、⇒小学生対象男女共同参画意識醸成教材PDF
中学生・高校生向けの教材はガールスカウトのページに。※内閣府の事業です。
(⇒中学生・高校生向けジェンダー平等ワークのページ
個人的には「プライベートゾーン」の話は、文春オンラインの「スカートめくりを愛情表現にさせない」が良かったです。

余談ですが、これからは「生理については我々男はわからない」ではなく、男性もどんな負担やしんどさがあるのかといった正しい知識を持っていて、寄り添っていけるようになることが求められるようになっていくと思いますので、先生もがんばって。

と、こんな風に文句をたくさん言っていますが、本のストーリーは、最初は少し物足りなく感じていたのですが、話が進むとともに引き込まれていきました。まさに、主人公の勇気が徐々に神去村に心が惹かれていくのと同じ体験をするように、ストーリーにも神去村にも惹かれていきました。

私もスイスイと木に登って枝を切ったりしてみたい。山に入っていろいろするの、楽しそう!でも、マダニとヒルは絶対にイヤ!だいたい、マダニに刺されて「ギャー」ってなってもヨキに見せられへんし、取ってもらわれへん…とか思いました。

水で体を清めて、山に入るとか、おもしろそう!やってみたい!いや、やっぱりやりたくない…(どっちや!)みたいに思いました。山の神様は女性だから、女性が山に入ると嫉妬して怒ると聞いたことがあるけれど、私が入ったら、赤と白の着物の人は助けてくれへんのやろか? 

ち…違うんです。オオヤマズミさん、私、半分男なんです。ゆるして… みたいな。

メドとかなんか知らんけど、丸太に乗って山下るのも面白そう。そもそも登られへんのやろか?とか思いました。

とはいえ、やっぱりあの村の女性にはなれないなぁ…。

主人公の勇気と直紀さんの恋模様については、勇気は、気が付かないふりをすることが「まるでないものにされているようで」と表現していたけれど、そうは思わないな~と思いました。ないものにしているわけではない。立場が変われば視点は変わるもので、もしかしたら自分に興味を持たれているかもしれないな…と思うことがあっても、あえてそれでどうこうするのではなく、あえてちょうど良い距離感でちょうど良い関係性を継続させるということはあると思うんです。絶妙にちょうど良いバランスを保つことが良いんです。どちらかに傾くと何かが壊れる可能性があるからです。だからバランスをとって過ごす。

そもそも、人ってのは性愛だけではなくていろんな関係性があって、それがすべて愛しく素晴らしいと思うんですよね。

もちろん、盲目に、全て捨てて二人の世界に走るってのも、それはそれで素敵なのかもしれないけれど、それって結果的に、支配や依存につながりやすくて危険な関係性だったりもします。だから、社会性を保ちつつ、周囲の関係性も保ちながらいられることって大切。でも、それって立場が変わってみないとわからないものなのかもしれません。

いや、立場が変わってもわからないものなのかもしれない。知らんけど。

というわけで、私は誠一さんのような感じでちょうど良いんじゃないかな…と思ったのでした。まぁ、知らないけど。

てか、個人的にはヨキの妻のみきさんも、もっと堂々としてたら良いと思います。「浮気? したら? 私もして良いってことね?」とか、「私もその気になったらほかの人なんか簡単に見つかりますけど?」って感じで良いと思います。

女性は待ってばかりではない。いつだってほかに行ける。だからこそお互いに思いやりを持っていないといけない。そんな認識で良いんじゃないかなって思っています。

こんな感じで、最後にはすっかりストーリーにはまってしまった、おもしろいお話でした。教えてもらってありがとうございました。

子どもには…結局読ませてません…。ごめんなさい…。

それでは!

解説
この小説は映画化もされているようです。
また機会を見つけて映画も見てみようと思います。

※上記の広告リンクから購入された場合、当ブログ管理者に手数料が入る場合があります。

余談(ここは感想に書いてない)ですが、私は世間一般的に女性に求められる役割はどちらかと言うと苦手なものが多くあるため、田舎の方の「女はこうしなさい」というところに行ったらすごくしんどいだろうなぁ…と思います。

だからといって、男性の役割もできないんですが…。

今が比較的自由に生きられているので、良かったなぁと思います。(2021年4月現在思うこと)

それでは。
土出麻美つちでまみでした。

この記事を書いている人 - WRITER -
「Yes★喉神サマ⁈」の著者。 小学生と中学生の母親で義母のお世話もしている主婦。 社会福祉士の国家資格を持ち、福祉施設や行政機関で支援員・相談員の経験あり。結婚出産育児をきっかけに自分の心の闇と向き合うことになり、それがきっかけでヒプノセラピーやヒーリングなども学んだ。 県の男女共同参画アドバイザー養成塾を修了。
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Copyright© クリエイト マイ ライフ|土出麻美-公式サイト , 2024 All Rights Reserved.